新作せっけん「春 2019」を限定発売します!

うららかな日差しと春一番のような風が吹く今日この頃。
気がつけば2月も最後の日ですね。

MATSURIKA SAVONでは、このシーズン限定の新作せっけんを発売します。
お雛様のひし餅を連想させる、ピンク、白、グリーンの3層の石けん。

花の色のピンクをローズクレイ
雪の白を御前酒蔵元酒造辻本店の大吟醸の酒かすで、
春の若草のグリーンをクロモジで表現しました。

合成着色料やカラーラントを使わないので、今回色の表現には何度も試作を重ねて本当に苦労しました。
いくら自然の素材だからと言ってもMATSURIKAの石けんにおいて「きれい・可愛い」はゆずれない!

でも酒かすを入れすぎると黄褐色になってしまうし、ヨモギの色はくすんでしまう。
使用するオイルによっても色が美しく出なかったり、気泡が入って穴だらけになってしまったり・・・

最初の試作は大失敗してしまい、見た目も香りもおよそ売り物にならない品物でした。。

夜な夜な色を抽出する実験をしてみたり香りを調合したり。
この一ヶ月以上ずっと新作石けんのことが頭を離れないくらい苦労しました。
クリエイティブなことって楽しいけど大変。

でも最終的にすごくいい色になって、自然の色だけでこんなに鮮やかで可愛い色が出せるんだ〜!
と私たちもできあがった時にはテンション上がりまくり。
女子にはたまらない配色ですよね。

ふわっと鼻をくするぐるのは、酒かすの甘い香りと、オーガニックのオレンジスイートの精油、
そして北海道の無農薬のハッカ油の爽やかさで、まるでお菓子のような美味しそうな香り。

原材料のオイルもこだわっていて、オーガニックのオリーブオイルベースに、
ココナッツオイル、シアバターやココアバター、そして決め手のマカダミアナッツオイル。
酒かす効果も相まってしっとりすべすべの使用感です。

名前はシンプルに
「春 2019」

春にまつわる美しい言葉もいろいろ考えたのですが、言葉にとらわれないようにあえてシンプルに。
年号をつけたのは、ここに満足して留まらず、毎年新たな気持ちでレシピを少しずつ変えて、
来年そして再来年の春も更に進化してアップデートしていきたいという私たちの願いを込めて。

クラクラしてしまうぐらいとーっても可愛い石けんなので、たくさん作りたいところなのですが、
トリコロールは非常に手間暇がかかる石けん。
1層ずつ固まってから次の石けんを作って流し込むので、通常の石けんの3倍は手間と時間がかかっています。
なので、数量限定にすることをご了承ください。

思えば、事業をスタートしたばかりの1年前の私たちは、大きい型で作り始めたばかりでデザインを入れた石けんを作ること自体、失敗しないかとドキドキでした。

小さい型で作れば、失敗してもリスクが少ないので、いろいろ冒険できるのですが、オーガニックの貴重な原材料を80%以上も使用しているので、大容量サイズで失敗は許されないのです。

よく「昨年の今頃は、こんなこともできなかったよね〜」
と笑い話をするくらい、私たちは経験を積むごとに日々アップデートしている。
きっと来年は今年よりも更にいい石けんが作れるはず。

2019年の春だけの限定石けん。
毎年マイナーチェンジしていくのを楽しみに、今年だけの春せっけんをお楽しみくださいね。

販売スタートは
3月1日の勝山のお雛まつりから。
岡山県真庭市勝山にある、
御前酒蔵元辻本店NISHIKURAさん→☆にてお手にとりやすいミニサイズで登場予定です。

そして工房オープンDayは3/2と3/3の土日です(時間11:00〜17:00 岡山県真庭市70-3)。
こちらではたっぷり使える大きめレギュラーサイズの春せっけんも販売しますのでどうぞお楽しみに。

そして、WEBショップのお客様。
なにもトラブルがなければカートを近日中にオープンできるはず・・・
ですが、もうしばらくお待ちくださいね。
→3/5 追記:販売スタートしました!WEBショップはこちら→☆

ウェブショップでの販売スタート日時が決まりましたら、すぐにSNSやこちらのブログトップのお知らせに掲載したいと思います。

古い町並み保存地区にお雛様が飾られる、お雛まつりは私も毎年楽しみなイベント。

ご都合の付く方はこの機会に、岡山県北の真庭市勝山にぜひいらしてくださいね。

Share this
  • follow us in feedly

気づきの種をまく〜なぜパーム油不使用の石けんなのか〜

頭でなく心動かされるものを作りたい

関連記事

  1. 疲れた心を癒すクロモジの香りを小瓶につめて

    入梅の候、雨に濡れた山の緑が目に鮮やかで花々も美しい季節。工房前では、大好きなカモミールが咲き始…

  2. 日本ミツバチのはちみつと石けんに込めた想い①〜日本みつ蜂 レモン…

    初冬の候冷たい風が吹きお肌の乾燥が気になる季節ですね。この度、MATSURIKA SAVON…

  3. 勝山町並み・体験クラフト市と工房オープンDayのお知らせ

    来たる10月6日、7日は勝山町並み・体験クラフト市です。毎年このクラフト市が近づくと思い出す…

  4. 岡山高島屋での販売開始とトライアルサイズ石けん

    遅ればせながらご報告です。5月末より、新たな取り扱い店として岡山タカシマヤ6Fリビングフロアにて…

  5. こんな時だからこそ笑顔になってもらいたい〜春せっけんと勝山のお雛…

    毎年、勝山のお雛まつりに合わせて販売する数量限定の春せっけん。今年は3月3日より販売を開始しまし…

  6. 本と石けんと私〜言葉のピースを探して〜

    いつも石けんのことを中心に書いているブログですが、先日スタッフの子に「彩子さんって本が好きだから…

  7. ローズ石けん開発秘話①〜奥出雲薔薇園を訪ねて〜

    お盆を過ぎて、急に秋の風が吹き涼しくなりました。今日は今開発中のローズの石けんについて書きた…

  8. あなたに合う石けんはどれ?皮脂成分と美肌菌に合わせた7種類の石け…

    先日のことですが、とあるメディアの記者さんからこんな質問を受けました。「どうしてマツリカさんの石…

PAGE TOP