岡山タカシマヤにて新作石けん販売開始しました

最近の勝山の風景。
蒜山の湧き水を水源とする清らかな流れの旭川と、秋色に染まる山々が美しいです。

工房では今週はずっと箱詰めウィークでした。

こちらは奥出雲ローズ石けん。
ズラッと並ぶとクラクラしちゃうほど可愛いです♡

そしてこちらは酒かす 椿石けん。
クールな藍の差し色が箱のあじさい色とも相性が良く、こちらは楚々とした美しさ。

MATSURIKA SAVONのウェブショップではご自宅用の箱なし石けんもお得な価格でお取り扱いしていますが、久しぶりに箱が登場すると、やっぱり素敵だなぁ、大切な人へ贈りたいなぁと思う。
1つずつ職人さんの手作りの箱は素材やディテールにも丁寧な仕事をされているのが手に取ると伝わってくきます。

そして、そんな美しい箱に石けんを入れながら私たちはいつも、
「この子は特にべっぴんさんだね」
「この子はちょっと奥ゆかしいタイプだね」
なんておしゃべりして、我が子のように愛しさを込めながら作業しています。
(ちょっと傍目で見たら変人レベルかも・笑)

たくさん箱詰めしてもちっとも苦にならない。
それは、私たちが作り上げてきた美しくて大好きなものに触れているから、労力であっても精神的に苦にならないのです。

多分、農家さんが手塩にかけた野菜を収穫して洗ったり箱詰めする時もきっと同じ気持ち。
大好きなことを仕事にするって大変なことも多いけど、その分お客様に選んでいただけた時の嬉しさはひとしお。

今週は特に「この箱が素敵」と石けんと箱をお気に召したお客様から、たくさんご注文をいただいたので本当に嬉しかったです。
自分の中の「いい」と思えるものをブレずに追求していくと、ちゃんと響く人に出会える。
今日になって、そのお客様の紹介のお陰で立て続けに新規のご注文。
口コミだけで次々と広がるこのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして今週から岡山タカシマヤさんで、新作せっけん
・奥出雲ローズ
・ピュアベビー
・酒かす 椿
・麻炭 ひのき
の4種が新たにお取り扱いスタートとなりました!

今までの、クロモジ、ラベンダー、ヤマブドウから更にラインナップが増えて、売り場も一層華やいでいます。
香り見本と共に素敵に飾っていただいて嬉しい!(Iさんありがとうございます!)

タカシマヤさんで取り扱っていただくには薬事法的に表記や成分に問題がないか審査があるのですが、今回は比較的早めに審査が通っていたにも関わらず、私がバタバタして納品が遅れてしまいましたがようやくの販売スタートです。
6階リビングフロアでお取り扱い中ですので、岡山駅周辺に行かれた際にはぜひ足を運んでみてくださいね。

そしてこちらは真庭あぐりガーデンさん。

岡山タカシマヤと真庭あぐりガーデンさんでは、全種類の石けん(レギュラーサイズ&トライアルサイズ)がお求めいただけます。

そして勝山酒造蔵元の辻本店NISHIKURAさん。

こちらでは、以下の石けんのレギュラーサイズをお取り扱いしています。
・酒かす椿
・ひのき 麻炭
・ヤマブドウ

また小さいトライアルサイズにつきましては、酒かす 椿、ひのき麻炭、クロモジ、ヤマブドウ、ラベンダーを取り扱いしていただいています。

やはり御前酒の酒造蔵元ショップのNISHIKURAさんでは大吟醸の酒かすを使った、酒かす 椿の石けんが一番人気です!

酒かすの甘い香りと、極上のしっとり感、肌がもちもちするような使用感にリピーター続出です。

選べるトライアル3種セットとトライアル6種(7種も可)セットは初回限定送料無料ですので、ぜひ一度お試しになってくださいね!詳しくはこちら→☆

他にも、蒜山耕藝の「くど」さんでも、クロモジ石けんを中心にトライアルサイズをお取り扱いいただいています。
今度写真を撮影しがてら、ごはんに行ってみたいなぁ思っていますので、リポートをお楽しみに。

11月の工房直売オープンディは11月23日(金・祝)です!くわしくはこちら→☆
その前に起業女子Caféもあるので、がんばって準備していきたいと思います!

Share this
  • follow us in feedly

石けん作りは化学とアート

起業女子応援Café終了しました

関連記事

  1. こんな時だからこそ癒やされる石けんを

    ここ岡山県の県北、真庭市にある工房では、日々石けんの製造や発送作業をしています。先週はピュアベビ…

  2. こんな時だからこそ笑顔になってもらいたい〜春せっけんと勝山のお雛…

    毎年、勝山のお雛まつりに合わせて販売する数量限定の春せっけん。今年は3月3日より販売を開始しまし…

  3. 洗いすぎない石けん生活と肌ケア

    早朝の子どもが寝ている間に、石けんを切り分けたりラッピングする時間が好きです。石けん箱を出すと部…

  4. 気づきの種をまく〜なぜパーム油不使用の石けんなのか〜

    先日のことなのですが、石けんをご注文いただいたお客様から「なぜパーム油不使用なのでしょうか?」…

  5. 石けん続々試作中

    販売に向けて、製造担当のmiyukiちゃんと一緒に続々石けん試作中です。石けんを作るとき、ぐ…

  6. エシカルで美しくあること〜新パッケージの販売をスタートしました〜…

    朝晩が急に冷え込み、ここ勝山ではストーブを出す時期になりました。子ども達は栗拾いをして、この辺り…

  7. 起業女子応援Café終了しました

    かねてより準備をしていた起業女子応援Café、お陰さまで無事に終了しました。私は例のごとく、…

  8. 変わり続けること・変わらずにいること〜ホームページのリニューアル…

    最近、ずっとブログやSNSを投稿できない自分がいました。実は長い間ホームページのリニューアルに取…

PAGE TOP