雪国から晴れの国へ〜初のイベント出店〜

こんにちは。
今月はずっとブログを更新できなくてごめんなさい。
先日、岡山市の西川緑道公園筋のイベントに初出店してきました。

イベント前日は、岡山県の県北の真庭市は今季初の大雪に見舞われました。
工房から見える外の景色は岡山県とは思えないような雪国。

雪が降ると、真っ白に雪化粧された景色の美しさと、キーンと冷たく澄みわたった空気に普段はテンション上がりまくりなのですが、今回ばかりは、イベント出店で遠出する日に勘弁して〜という、もう笑っちゃうしかない心境。

朝日が昇る頃、車にどっさり積もった雪をおろし、路面に雪の残る真庭を早朝に出発しました。

中間地点でmiyukiちゃんと待ち合わせて、荷物と子ども満載の車でなんとか2時間近くかけて岡山市まで到着。

中国山地に接する真庭市は雪国でしたが、こちらの岡山市はピーカンの晴れの国。

寒い日でしたがお天気に恵まれて、休憩する間もないくらい多くのお客様に足を運んでいただきました。

子ども達も他の店舗を見に行ったり、たまにお手伝いして、ストーブで干し芋やおにぎり焼いて食べたり始終楽しそう。

乾燥する季節のため、今回は、保湿力抜群の辻本店・御前酒の大吟醸の酒かすと五島の無農薬の椿油を使った「酒かす椿」の石けんが大人気。

小さいトライアルサイズは早々に売り切れてしまいました。

そして酒かす椿に次いで保湿力のある、マカダミアナッツオイルとヤマブドウの樹液と果汁を使用した「ヤマブドウ」石けんや、奥出雲の無農薬のバラを使った「奥出雲ローズ」石けんも人気でした。

初出店にも関わらず、
「ブログいつも見てます」
「新聞で知りました」
「ラジオ聴きました」
「インスタで知りました」
とたくさんのお客様が声をかけてくださり本当に嬉しかったです。

中には、いつもこのブログを読んでくださっているお客様が、広島の福山市から1時間半もかけていらしてくださったりして、もう感激してしまいました。

1月は冬休みもあったり子どものことや日々のタスクに追われ、やりたい仕事は遅々として進まないジレンマを抱えていましたが、見えないところでたくさんの人たちに支えてもらっていることを痛感し、はるばる岡山市まで出店してきて本当に良かったです。

日々応援してくださっている皆さまに、心よりありがとうございます。

普段は工房での製造やWEBショップの発送作業を主としているので、なかなかこうして直接お客様と直接お会いできる機会が少ないのですが、次回は2月23日(土)に工房オープンを予定しています。

それとまだ少し先になりますが、勝山のおひな祭りの3月2日(土)、3日(日)にも工房をオープンする予定ですので、ぜひこの機会に勝山の町並みを散策がてら工房まで足を運ばれてみてくださいね。

次回のブログは仕事の話題からはちょっと離れて、子どものことを書きたいと思います。

 

Share this
  • follow us in feedly

2019年 新年

子どもに寄り添う名もなき仕事

関連記事

  1. 石けん続々試作中

    販売に向けて、製造担当のmiyukiちゃんと一緒に続々石けん試作中です。石けんを作るとき、ぐ…

  2. 塩釜の冷泉と蒜山耕藝くどへ

    昨日はクリスマスイブで祝日でしたが、年末の忙しい時期なので勤務日でした。とはいえ、子どもがい…

  3. 手作り品と量産品の間を目指したい

    石けんの製造販売を開始して1年が過ぎました。ありがたいことにリピーターのお客様のお陰で、少しずつ…

  4. 石けんひとつだけのシンプルスキンケア

    今日は、奥出雲ローズ石けん(トライアルサイズ)の切り出し作業でした。他の石けんもとて…

  5. 工房オープンDayと石けんのトレーサビリティーについて

    先日10/7に工房オープンDayを開催しました。今月の雑誌のan・anで欅坂46の守屋茜さん…

  6. 日常に「彩り」を与える石けん〜新作 ひのき ベルガモット〜

    こんにちは。久しぶりのブログです。しばらく書くことができない日々でしたが、秋になって空気が澄みわ…

  7. 新商品発表会と祝う会を終えて

    2018年3月13日、MATSURIKAの記者発表会と真庭の石けん誕生を祝う会、そして工房見学会を行…

  8. 蒜山ラベンダー摘み

    梅雨の合間の7月の爽やかな風が吹く日。蒜山ハーブガーデンハービルさんへ、MATSURIKAのスタ…

PAGE TOP