逆境に負けない〜カモミールからのメッセージ〜

MATSURIKA SAVONの石けんのラインアップの香りで、私がよく好んで使う精油にカモミール(カモミール・ローマン)があります。

「大地のリンゴ」と呼ばれるカモミールは、フルーティーで濃厚な甘さを持つ香り。
カモミールの花や葉を大量に蒸留して、ほんのわずかしかとれない貴重な精油は驚くほど高価ですが、ヤマブドウ石けん奥出雲ローズ石けん、数量限定発売した春2019石けんなどのブレンドに欠かせないアロマです。

昨日、製造担当のmiyukiちゃんと今後発売予定の石けんの香りと色の調合を決めるための試作を行い、久しぶりにカモミール・ローマンを使用しました。
柑橘系の精油と合わせてブレンドしたら、まるでリンゴを蜂蜜で煮たような、美味しそうな甘い香りが工房に拡がります。

アロマテラピーというのは不思議なもので、自分が本当にその香りを必要としている時は、いつも脳幹に響くような目眩のような感覚を覚える。

今回も、精油のブレンドを考えてた際に、手に1滴落ちたカモミールが、脳の深いところにじわーっと共鳴する感覚があり、
「ああ 今の私に必要な香りはこれだったんだ」
と実感したのです。

実は最近、私たちの不注意がもとで、石けんを包装する真空包装機を壊してしまったのです。
修理費用のことも痛い損失なのですが、何よりも製造ラインが1週間以上も止まってしまうことで、スケジュールの大幅な変更を余儀なくされました。

他にもいろいろショックなことが重なり、ここ数日一人でいると鬱々と落ちこみモード。
そんな私の心にカモミールが深く深く作用してくれたのです。

カモミール・ローマン精油の主成分である「アンゲリカ酸エステル」は中枢神経を鎮静させる作用が高いと言われています。

昔、アロマテラピーインストラクターのを勉強していた時に、アロマの先生から
「カモミールは鎮静作用が強すぎて眠くなることがあるから車の運転前に使用してはダメよ」
と言われるくらい、その作用は強力です。

ショック状態に陥った時や精神的ダメージを受けた時、自分で感情・思考のコントロールが出来ない時などに適していて、ストレスやイライラ・不安・気持ちの落ち込みや不眠など様々な精神トラブルの軽減にカモミールは役立つとのこと。

その他にも、肌の炎症や荒れを鎮め、頭痛や歯痛、月経痛などの神経痛の緩和など、心身に深く作用すると言われています。

私も平常時には「いい香り〜」と感じるだけなのですが、今回は頭が一瞬クラッとするような感覚があり、キリキリしていた気持ちがふわっと楽になるのが自分でも分かりました。

漢方薬はとても苦いけど、本当に体が必要としている薬は甘く感じると聞いたことがあります。
アロマテラピーも同じだなぁと思うのです。

そんな、カモミールに救われた昨日のこと、偶然知った花言葉にハッとしました。

カモミールの花言葉は

「逆境に負けない」

その可憐で華奢な花からは想像もつかないほど、カモミールはとても丈夫なハーブで、冬の寒さにも負けず、踏まれても踏まれても立ち上がり強くなるそうです。

占いをしてもらうと必ず「試練を与えられる運命」とか「苦労性」とかありがたくない言葉を言われてしまう私に、カモミールの花言葉はなんだか励ましのメッセージのような気がしたのです。

そしてもうひとつ、初めて知ったカモミールのもう一つの花言葉

「あなたを癒やします」

カモミールは、昔からその心身への効用や、「植物のお医者さん」と別名があるほど、一緒に植えた周りの植物を元気にするので、病害虫を抑えたり生長を助けるコンパニオンプランツとして重宝されていることが花言葉の由来とのこと。

前職は養護教諭(学校の保健室の仕事)で、今の石けんの仕事も、肌荒れで困っている人や疲れている人の助けになりたいと思って始めたこと。

まさに、うちの石けんを必要としている人たちにぴったりのカモミール。
主役として使ったことはないのですが、いつもいろいろな石けんに、ひそやかに少しだけカモミール・ローマン精油を入れたくなってしまう理由が分かった気がしたのです。

昔から大変なときに限って、神様はそっとメッセージをくれる。

踏まれても踏まれても、更に強く立ち上がるカモミールを見習って、私もへこたれてなんかいられない。
修理された機械が戻ってきたら、必要としている人たちのために、一日も早く石けん作りを再開したい。

今はそんな気持ちです。

Share this
  • follow us in feedly

手作り品と量産品の間を目指したい

石けん作りの原点〜食物アレルギー講演会に参加して〜

関連記事

  1. 手作り品と量産品の間を目指したい

    石けんの製造販売を開始して1年が過ぎました。ありがたいことにリピーターのお客様のお陰で、少しずつ…

  2. 敏感肌の人に使ってもらいたいクロモジ石けん

    朝晩の冷え込みが強まり、冷たく澄んだ空気を胸一杯に吸いこむ今日この頃。私が住む勝山では紅葉も…

  3. 美味しくて薬にもなる非加熱はちみつを選ぶ基準

    前回、はちみつの健康への効能について記事を書きました。→「息子の睡眠障害とはちみつの驚くべき効能…

  4. 2018年 新年

    新年あけましておめでとうございます。昨年は私にとって大きな変化の年でした。3年間お世話に…

  5. 肌にやさしく涼やかに〜夏季限定・和ハッカ藍石けんの販売〜

    梅雨の候紫陽花が咲き、ホタルが舞う季節。先日は息子と工房の近くにホタル狩りに行ってきました。…

  6. 保健室と子育てと石けんへの想い

    前回のブログで、販売開始と石けんへのこだわりについて書きましたが、ふと、どうしてここまで石けんに思い…

  7. 9月からのリスタート〜心を込めた石けんを作る〜

    長かった子どもの夏休みが終わり、ようやく集中しての石けん製造の日々が始まりました。放課後、工…

  8. クロモジ石けん開発中

    台風が刻々と近づく9月下旬。クロモジの石けんを開発中です。素晴らしい香りのクロモジの精油…

PAGE TOP