年々、暑くなるのが早くなってきている気がする今日この頃。
今年はちょうど夏至の日に「夏季限定・和ハッカ藍石けん」の販売をスタートしました。

この石けんを何年も作ってきたけど、今年の和ハッカ藍石けんは一番理想に近づいた自信作かもしれない。
スーっとした清涼感とお肌へのうるおい、洗い流した時のさっぱり感が本当にバランスが良い石けんです。
製法や、昨年までの開発の経緯はこちらの記事をお読みくださいね!→☆
和ハッカに含まれるメントールという成分はスースーした涼感を得られるのですが、一方で暑さでとても揮発しやすい成分です。
作ったときにちょうど良い涼感でも、夏の暑さや保管環境によりメントールは徐々に揮発してしまいます。
近年は以前に和ハッカ藍石けんを作っていた頃よりも更に暑さが増しているので、同じレシピで作っていても冷感が足りないと感じてしまうのです。
お客様から「もっとスースー感が強い石けんが欲しい」とのリクエストもあり、改良の試作を重ねました、メントールは肌が敏感な人にとっては刺激が出やすい成分なので、スタッフ間でも意見が分かれました。

こうした経緯から、昨年は配合の違う3種類の和ハッカ藍石けんを作り、実際にお客様にもアンケートを取り、その中で人気の高かった「冷感強めタイプ」と「冷感ひかえめ、お肌にやさしく香りの良いタイプ」の2種類に絞って今季は作りました。
香りよく肌にやさしい涼やかさ「凛華(りんか)」
ハッカやメントールの石けんってツンツンするイメージなのですが、MATSURIKAのお客様には、敏感肌やアトピー肌の方が一定数いらして、そんなお客様にも涼やかなハッカの石けんを使ってもらいたい、そんな思いで最初に開発した石けんです。
肌にやさしいけど、ほんのり涼しく爽やかな使い心地。
天然石のようなブルーの透明石けんを散りばめています。

メントールを入れずに和ハッカ精油のみで清涼感を出しているので、刺激が少なく香りもラベンダーや倉敷薄荷の香りが引き立ち爽やかで甘い香りで、私も大好きな香りです。
汗ばむ季節に頼れるメントールの爽快感「爽涼(そうりょう)」
灼熱の猛暑日に使ってほしい、メントールを効かせた清涼感あふれる石けんです。

メントールは、化粧品に入れる上限が厚生労働省の通知より定められていて、こちらは和ハッカ精油とメントールクリスタルを安全な範囲でバランスよく配合しています。

メントール配合なのに香りがツンツンしすぎない、冷感とさっぱり感があるのに肌へのうるおいは残しているのがMATSURIKAの石けんらしさです。
この配合バランスが今回はパチュリの精油をわずかに加えたことで更に完成度が上がりました。
暑い日に顔が真っ赤で帰ってきた日にぜひ和ハッカ藍石けんで顔を洗ったらお顔がスーッとして最高だと思います。
涼しさで選ぶ?やさしさで選ぶ?
実は、メントール入りの石けんをお使いのお客様から「目のまわりが少しヒリヒリしますが大丈夫ですか?」というお声をいただくことがあります。
このヒリヒリ感は、清涼成分メントールによるもので、目のまわりの薄い皮膚や粘膜が特に刺激を感じやすいためです。
メントールは厚生労働省の定めた基準の範囲内で配合しており、基本的にはご使用上の害はありませんが、刺激に敏感な方は目のまわりを避けてお使いいただくのがおすすめです。
敏感肌の方やお子さんは「凛華(りんか)」から使われるのがおすすめです。
メントールの冷感は、その日のお肌のコンディションや気温によっても感じ方が違います。
その日の暑さや、「凛華」は顔用、「爽涼」は体用と使い分けるのもいいですね。

和ハッカ藍石けんを使用したお客様の声より
和ハッカ藍石けんは常連のお客様からも「夏の必需品です」と毎年リピーターのお客様に支えられている人気商品です。
昨年までのお客様の声より▼
ハッカの香りもスースー感も優しく、使うたびに癒されます。 マツリカさんのせっけんを使った翌日は肌の触り心地が良くなり、ずっと触っていたくなるほどです。 見た目も涼しげで可愛らしく夏にぴったりです!
袋を開けてすぐ、丁寧に作られている美しいデザインにしばらく見惚れてしまいました^^ ミントは好きだけど強すぎるのは得意ではない敏感肌の私でも心地よい使用感です。 洗顔ついでに耳まで洗うとすっきり爽快です^^
上記のお声は肌にやさしい昨年までの和ハッカ藍石けん「凛華」をご使用になったお客様からのお声です。
今年から「爽涼」が正式に加わったので、今年はどんなお声をいただけるか楽しみです!
もちろん、ベースとなる石けんのMATSURIKA SAVONのこだわりは今までどおり。
お肌にも環境にもやさしいコールドプロセス石けんです。
✔ 岡山県のひるぜん高原の湧き水(塩釜の冷泉水)を使用
✔ 植物原材料の80%以上はオーガニック
✔ 環境負荷の大きいパーム油不使用
✔ 合成香料、保存料、合成着色料不使用(今回の和ハッカ藍石けんは藍染の藍を使用)
毎年「同じ石けんを作っている」と思われがちですが、同じようで実は同じではありません。
仕入れるオイルや和ハッカ精油、自然素材はその年ごとに香りや質感が微妙に変わるから違って当然。
だからこそ毎年、使い心地や香りのバランスを見直して少しずつ改良を重ねて、今年もちゃんと進化がある─そう自負している石けんです。
手に取るたびに嬉しく、使うと元気になる。
夏の日のご褒美に、ひとときの涼をお届けできたら幸いです。
夏季限定品で8月下旬までは製造予定ですが、ソールドアウトとなると、次のロットができあがるまでにしばらくお待ちいただくこともあります。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
☆MATSURIKA SAVONホームページ