こんな時だからこそ癒やされる石けんを

ここ岡山県の県北、真庭市にある工房では、日々石けんの製造や発送作業をしています。
先週はピュアベビー石けんの真空包装作業や、ラベンダー石けんの成形作業でした。

削った石けんのひとひらが、ラベンダー色の花弁のよう。
「削った石けんまで美しい〜!」と
作業中のスタッフのnagisaちゃんが感嘆の声をあげる。

彼女曰く、MATSURIKAの工房で美しい石けんに触れていると、仕事に来る前よりも帰った後の方が元気になれるとのこと。

そう、美しいものって元気になれる。

私たちも日々、家のことや子どものこと、名もなき雑務に追われて、何もかもが嫌になってしまう時もあるけれど、こうしてラベンダーの甘くやさしい香りに包まれて、透きとおるように美しい石けんに触れていると心が元気になってくるのです。

多分、MATSURIKAの石けんが美しいのは、オーガニックやフェアトレードだったり湧き水など、
素材から美しいものでできているから。

極力熱を加えないコールドプロセスの石けんは、素材の良さがそのまま石けんの中に生きている。

桜を眺めて人が元気になるように、石けんにも人を癒したり元気にしたりする力があると思うのです。

最近の人気の石けんは、ラベンダーとクロモジです。
どちらも心が疲れた人が求める癒やしの香り。

ご自宅用石けん3個までならポスト投函のネコポス便でお送りしているので、2〜3個ずつ注文されるお客様が多いです。
オンラインショップでご注文の商品や量により送料が自動計算され、385円の場合はネコポス便でお送りしています。)

洗浄力が強すぎるハンドソープや石けんを使いすぎて手がカサカサになってりしてしまうと、手だけでなく心の潤いまで奪われていくような感覚になるのですが、MATSURIKAの石けんは「与える石けん」です。

余計な汚れをやさしい泡で包み込んで洗い流し、香りによるリラックスと上質なオイルから肌と心に潤いを与えてくれる。
見えないウイルスが拡がっていく、こんな不安な時だからこそ、癒やされる石けんをお使いになってホッと一息ついていただけたらと思うのです。

手洗いに、洗顔やメイク落としに、洗髪やボディに、シンプルに1個で洗い清めるMATSURIKA SAVON
ラベンダー石けん10gをご注文者様全員に無料プレゼントしているキャンペーンですが、ご好評につき、4月中もプレゼント期間を延長したいと思います。

ラベンダーの名称はもともと「洗う」という意味のラテン語「lavo」 や「lavare」が語源と言われています。
古代ローマの人達はラベンダーを洗濯に用いたり、浴用の香りとして傷口を洗ったり疲労や硬直した関節を和らげるために利用していたそうです。

こうした古きから言い伝えられる効能は、今、緊張や不安だったり体がこわばっている方にとてもいいと思うのです。

恐怖や不安でゴシゴシ洗うのではなく、香りに包まれてやさしい気持ちで洗い清めてもらえますように。
私たちもそんな祈りを込めて日々石けんを作っていきたいと思います。

Share this
  • follow us in feedly

薬用ハンドソープは必要?肌の健康から考えた石けん選び

バーチャルな世界と手に触れ香るものづくり

関連記事

  1. 洗いすぎない石けん生活と肌ケア

    早朝の子どもが寝ている間に、石けんを切り分けたりラッピングする時間が好きです。石けん箱を出すと部…

  2. MATSURIKA SAVON(マツリカ サボン)のご紹介と販売…

    桜がほころび始めた春うららかな3月26日、オーガニックアロマ石けんMATSURIKA SAVON(マ…

  3. 薬用ハンドソープは必要?肌の健康から考えた石けん選び

    最近、新型コロナウイルスの関係で「石けんによる手洗い」がマスクより感染予防に有効でその重…

  4. 石けん作りへの思い

    なぜ石けん作りを始めたのか。以前、学校の保健室で働いていたときに、アトピーの生徒や手荒れの生徒の…

  5. ラベンダー石けんでアロマテラピー

    風薫る新緑の季節。大好きな勝山と旭川の風景。新緑とともに、この時期に楽しみなのは山に点在…

  6. 化粧品製造販売業の許可取得とここまでの道のり

    先日、工房に県庁医薬安全課による監査が行われて数日、折りしも勝山に雪が降りしきる2月11日の建国記念…

  7. 石けん続々試作中

    販売に向けて、製造担当のmiyukiちゃんと一緒に続々石けん試作中です。石けんを作るとき、ぐ…

  8. 森の香りと角質ケア〜ひのき 麻炭せっけんができるまで〜

    こんにちは。暑い夏が終わって気がついたらもう秋分ですね。工房のある勝山周辺は彼岸花が咲き、朝…

PAGE TOP