2018年 新年

新年あけましておめでとうございます。

昨年は私にとって大きな変化の年でした。
3年間お世話になった真庭市地域おこし協力隊の任期を満了し、仲間と出会い、春に法人を立ち上げ、事業計画書を作ったり、手探り状態で方眼紙に工房の図面を引き始めました。

何もかも初めてのことで、何度も壁にぶち当たりましたが、その度に助けてくれる人が現れて、私は、きっとこの場所でこのタイミングでなかったら起業できなかったと思う。
奇跡のような数々の出会いのお陰で、今の私がある。
そう深く実感した2017年でした。

お世話になった皆さま、応援してくださっている皆さまにこの場を借りて心よりお礼を申し上げます。

そして、12月に無事に工房が引き渡しとなり、家の掃除もそこそこに、年末ギリギリまで工房で作業していました。

実は化粧品製造業・製造販売業を取得するためには、大きな備品からボールや泡立て器などの小物にいたるまで、製造に関わるすべての物品を揃えないと県庁に申請ができないのです。
そして石けんや原材料を保管する棚など、寸法や容積を県庁に提出しないといけないので、
「稼働し始めてから必要なものを買い足していこう」
なんて甘く考えていたのがとんでもない。

急ピッチで整備を進めています。

梱包室には大きなアンティークの作業台を入れました。

立って作業しやすいように広くて高さのある台をずっと探していたので、ヤフオクで見つけた時には一目惚れで即落札しました。
我が家から持ち込んだアーコールチェアとも相性ピッタリです。

そしてこちらは、製造室。
汚れても洗えるように、こちらはステンレスのピカピカの作業台。
これらの備品、業者さんと搬入するのに重たいのなんの。

ハーブや原材料を保存する冷蔵庫やストッカーなどの備品も入り始めました。

工房の整備を始めると、ちょっとしたところに棚や取っ手を取り付けたくなったりするので、先日インパクトドライバーを購入しちゃいました。

なんでもっと早く買わなかったんだろう〜って、今まで手を痛めながら作業していたのが嘘みたいに、ぎゅいーんとあっという間の仕事ぶりで素晴らしい!

あちこちの取っ手やタオル掛けなど、楽しくていろいろ取り付けてしまいました。

そして、そんな整備作業と並行して新作石けんの試作。
蒜山(ひるぜん)のラベンダーを漬け込んだオイルでの石けん作り。
品質を落とさずに一度にどれだけ多く作れるか、製造担当のmiyukiちゃんと試行錯誤の日々です。

年末あれこれ作業して、息子と岡山空港から東京へ。

実家でゆっくりしたいところでしたが、大好きな美容院で髪を切ったり、石けん作りに必要な器具を探しに合羽橋に行っていました。

パパは年末いっぱいまで仕事なので、その間、息子はというと、やはり東京で将棋していました。
(新宿将棋センターにて)

すぐにお友だちもできて、
「ママは買いもの行ってきていいよ」と、
朝から晩まで将棋していて楽しいとのこと。
私も息子もそれぞれ夢中になれることがあるって本当に幸せなことです。

三が日は家族や親戚と過ごして、初詣に行ったり、お料理作ったり、息子はばあばと書き初めをしたり、家族の温かさ・ありがたさを感じるお正月でした。

そして先日帰ってから深呼吸。
やっぱり空気が美味しい。
東京よりも寒いけど、びっくりするほど星空がきれいで、温泉に入って、雪がちらつく中湧き水を汲みに行き、かぴばらこーひーで美味しいコーヒー飲んで・・・都会もいいけど、すっかりこの土地に馴染んでいる自分がいて、いい場所だなぁとしみじみと思うのです。

2018年は、昨年より更に大きい変化の年になりそうで、自分でもワクワクしています。

本年もどうぞよろしくお願いいたいたします。

Share this
  • follow us in feedly

工房引き渡しとDIYの日々

石けんのオリーブオイルへのこだわり

関連記事

  1. ひるぜんワイナリー訪問とヤマブドウ石けんのリニューアル

    久しぶりのブログ投稿です。今回はひるぜんワイナリーさんにヤマブドウの収穫体験に行き、その後、最近…

  2. 11月23日(金・祝)工房オープンDayです!

    深まる秋。工房前のナンテンの実が赤く色づきはじめました。小学3年生の息子は学校帰りに栗や…

  3. 岡山高島屋での販売開始とトライアルサイズ石けん

    遅ればせながらご報告です。5月末より、新たな取り扱い店として岡山タカシマヤ6Fリビングフロアにて…

  4. 新登場!ぶなの石けんキャリアケース

    こだわりの強い私には「好きなモノ」がいっぱいある。例えば、毎日美味しいご飯を炊いてくれるsi…

  5. 石けん工房の仕事と起業女子応援caféのお知らせ

    こんにちは。最近の勝山は木々が色づき、めっきり秋らしくなってきました。先日まで地域のお祭…

  6. ラベンダー石けんでアロマテラピー

    風薫る新緑の季節。大好きな勝山と旭川の風景。新緑とともに、この時期に楽しみなのは山に点在…

  7. 塩釜の冷泉と蒜山耕藝くどへ

    昨日はクリスマスイブで祝日でしたが、年末の忙しい時期なので勤務日でした。とはいえ、子どもがい…

  8. 雪国から晴れの国へ〜初のイベント出店〜

    こんにちは。今月はずっとブログを更新できなくてごめんなさい。先日、岡山市の西川緑道公園筋のイ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。